大好きなモノ・コトについて自由に書く。日々の日記も。
スポンサーサイト
Category: スポンサー広告
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
Back to top |
テレビの音をグレードアップ。【NuForce : Dia】本体・音質編
|
|
前回の記事の続き。![]() 設置した場所は、当然ながらテレビラック内。 比較のため、icon uDACを載せてみました。 質感は、icon uDACをそのまま大きくした感じで、外装も金属、高級感もそれなりにあります。 uDACと比較するとサイズは4倍程度はありますが、それでもコンパクト。 一般的なアンプは横幅が430mmですが、Diaは150mmしかありません。 奥行きも125mm、とにかく置き場所を選ばないサイズ。 ![]() (画像は公式サイトより引用) 入力端子はRCA同軸(光)×1、TOSLINK(角形 光)×2。 デジタル入力に特化した製品の為、アナログ入力はありません。 私が現在接続しているのは、テレビ及びAirPlay→TOSLINKへ2つ。 スピーカー出力は、SS-LA500EDへ。 さて、肝心な音質について。 とても元気で、明るい音。といった印象。 高〜中音域が目立ち気味で、低音のパンチはあまりありませんが、必要十分といったところ。 サウンドバーである程度満足していた自分が恥ずかしくなるくらい、透明感のある音を出してくれて、音声もクリアにはっきりと出してくれます。 AirPlayを使い、無線LAN経由でiTunesの音楽を出しているときも全く問題はなく、クリアな音を奏でてくれます。 音量調節は本体のノブ、もしくはリモコンでの操作が必要であり多少面倒ではありますが、これだけの音を出してくれるのであればたいした問題はありません。 NuForceの製品は値崩れはほとんどなく、私も定価の28,350円で購入しました。 しかし質感・性能・音質を考えればとても満足のいく製品です。 今後、このメーカーからどんな製品が出てくるのか。とても楽しみです。
スポンサーサイト
|
|
Back to top |
« 学習機能付リモコン RM-PLZ530Dを導入。そしてトラブル→解決 | テレビの音をグレードアップ。【NuForce : Dia】開梱編 » |
Author:かず
趣味の音楽や、興味のあること、
普段感じたことを
マイペースで更新中。
就職、決まりました♪
好きなモノ
音楽(特にエレクトロ系)
クラブ(特にageHa)
ライブ
SONY製品
Apple製品
ヘッドフォン
Xperia
デジモノ全般
当ブログでレビューしているデジモノは、私の主観のもとで書かせて頂いています。
人によってモノの感じ方は違うので、あくまで参考程度で。